安全牌と危険牌を読む方法 -スジ

原則として両面待ちであると仮定して読みを行うのがスジです

状況次第ではシャンポン待ちや単騎待ちも普通にあるので、その場合スジは無関係になる。 捨て牌や鳴きなど 状況から考えて両面だろうと仮定出来て初めてスジ読みが有効的になる

表スジ

ある牌が捨てられていたら、そのスジとなる牌は比較的安全と推測できる。

に対して
に対して
に対して

中スジ

表スジを逆から読む。つまり

に対してが中スジ。

片スジ

中スジを片方だけ推測したもの。信頼度はかなり落ちる。つまり

に対してが安全と読む。
この場合の両面待ちの場合が当たり牌になるのが分かる。

裏スジ

ある牌が捨てられていたら、そのスジとなる牌は危険牌と推測できる

に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
に対して

間四軒

裏スジが重複したもの。極めて危険牌と推測できる

に対して
に対して
に対して
に対して

跨ぎスジ

ある捨て牌を跨ぐようなスジ。これも危険牌である

に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
に対して
には跨ぎ筋は存在しない